教育・総合科学学術院教育会では標記講演会の開催を予定していますのでお知らせいたします。
発達障害のある子ども達。学校で勉強に励み、技術や知識を習得し、せっかく就職できても、職場の人とのコミュニケーションや仕事の段取りなどにつまずいてしまう人も少なくありません。それでは、彼らが将来気持ちよく働くことができるようにするために、学校教育では何ができるのでしょうか。
第1部では、発達障害児者の学習支援や就労支援を行っている支援機関、進学校、進路多様校の先生、発達障害当事者の方に話題を提供していただきます。そして第2部では、第1部での話題を受けて、「自分なら学校で教員として何ができるか」を具体的に考えます。
教員志望者、教員採用予定者、現職教員の皆さん!学校では、どうしても目の前のことにとらわれがちです。でも、せっかくのこの機会に視野を広げ、発達障害を持つ子どもたちの「将来につながる支援」を考えてみましょう!
【日時】 12月16日(土)13:00~16:00
【場所】 早稲田大学 早稲田キャンパス 16号館308教室
※入場無料 事前申込(定員80名)
※申込等は「ポスター」をご確認ください
【ポスター】
https://www.waseda.jp/fedu/edu/assets/uploads/2017/11/171216_event.pdf